空きコマの暇つぶし

なんでも問います、書きます

成長?

小学校を卒業し、中学校を卒業し、高校を卒業し、浪人を経て、大学に入った。
いつもどんな時期でも先生の評価は変わらなかった。
「優しい子だね」「責任感があるね」
でも別に優しかったわけじゃないし、責任感があるなんて一切思っていなかった。
ただいつもそこにあったのは、「誰もやらないからやる」だった。
誰も手を挙げなければ挙げる、誰も立候補をしなければやる、誰も動き出さなければ動いてみる、こんな思考だった。
おかげさまで先生に良いように利用されたことが何度もある。成長という言葉に踊らされて色んな分野や役割に手を出してみたりした。この言葉は怖い。
その呪縛は大学に入ってからも同じだった。
大学に入ってからは特にひどく苦労した。
その成長がどの分野のどの場所で活きるかも分からないまま、ただひたすらに「知らない世界だから」と言って上っ面の目的を定め、成長を求めた。
その先には何がある?何があった?
その答えは無限だ。
大切なのは、自分がどれだけ自分を理解しているか、どんな景色を見たいかだった。
自分はどんな時にモチベーションが上がるのか、どんな時に幸せを感じるのか、どんな人といるのが楽しいのか、何をする時間が心が充実するのか、を全く知らなかった。
高校の頃の部活の部長に言われて、今も忘れられない言葉がある。「高校は三年間しかない、剣道は80歳を超えてもなお剣の道を極めている人がいるほど奥深い武道だ。そこに三年間で到達することは到底できない。でもインハイ優勝を目的に定めれば何が必要なのか、何が必要ないのか見えてくるんではないか」ということだった。
全てを求めようとしてた自分には衝撃的な一言だった。
自分の立場、仲間と目指す場所がはっきりとしていればあまり迷わなくて済むと感じた。
大学もそうだ。その後もそう。
つまり、未知への探究心は人間に備わっている本能的なところであって、ツールであって、それ自体が目的ではないのかもしれないということ。自分自身を知るために、未知のものに対する探究心が備わっていて、その為には過去の自分から自分自身を知る必要があるということだ。自己への探求は目的であり、手段である。
大学を卒業する頃には「自分のことをよくわかっているね」と言われたいと思った。

 

教員採用試験のために今やれることは何か

  1. どうも
  2. 何をしたいのか
  3. なぜこれをやりたいのか
  4. なぜ今なのか
  5. くだらない話

 

 

  1. どうも

あい、たくです。
これを見てくれたということは少なからず、教採に向けて危機感を抱いている人であったり、勉強をしている人であったり、していなくても何か動きたいと考えている人なのだろうと思います。

僕は現在、初等教育の3年生で、教育(ここでは学校現場に限る)に関して興味関心はあるのですが、教員採用試験が不安でたまりません。夜も寝られないほどです(これは盛った、割と安眠)。

さらに夏から実習も始まり、いよいよ学校で今までの成果を出さなくてはいけません。

 

2.何をしたいのか

頻度:     週に1度、お昼の時間(12:30〜13:10)

内容:    「学校現場の問題」の話し合い/教員採用試験対策の話し合い(割とラフにご飯を食べながら)

参加人数:5人くらい(誰でも。話したことがない人でもいい)

 

3.なぜこれをやりたいのか

3年生ということもあってそろそろ勉強をやろ〜と思っているのですが、何から手をつけたらいいかわかりませんでした笑笑。なので教育未来館で行なっている講義を受けてみたのですが、これはきっかけに過ぎないんですよね。それだけでは学びが少ないです。つまり、結局は自分次第。でも今の時期からだとモチベが上がりません。更に、1人だけだと学校現場の問題を多角的に捉えることができません。なので一緒に勉強をできる仲間を募集しているというわけです。

また愛教生は学校サポート活動や教職インターンシップなど、学校現場の第一情報を見ている学生が絶対的に多い珍しい大学の一つです。こんなリソースを使わない手はありません。更に4年生が勉強の真っ最中ということで何か彼らと混じってできればおもしろいなと思いました。

 学校現場の問題を検討することは小論文でも、面接でもめっちゃめっちゃ活きてくるので時間を割くメリットはあるのかなと考えています。

4.なぜ今なのか

早めから学校問題に興味を持つこと自体に損はないと思っています。逆に今の時期から始めないとあとあとこのようなことをやれる機会って限られてくるのかなと思っています。また先輩方の最新の情報を聞けるいい時期だとも思っています。

5.くだらない話

 まあ以上の点からやりたいなあと考えています。すんごくふんわりと緩くでも強く長くやりたいです。

キーワード

いじめ/不登校/生きる力/確かな学力/豊かな人間性発達障害/情報モラル/学習意欲/家庭、地域との連携/特別の教科道徳/AL(playful learningも知ってほしい〜)/英語の教科化/競争主義

待機児童/学級崩壊/途上国女子教育/識字率問題/子育て育児/LGBTQ/主権者教育(シティズンズンシップ教育)

などなど

どこまでを学校教育が補えるのかは定かではないですが、広い意味で「教育」を考えるとまだまだ課題は多そうです。

 

学びの環境をデザインする

皆さんこんにちは、拓です。

私は今、やりたいことがあります。

これは、大学入学当初からずーーっと変わりません。

 

それは、

「学びの環境をデザインする」

ということです。

またビジョンとして言い換えるならば、

「学びの最大化」

となります。

とても広義的な意味だと思います。少し分解しましょう。

 

ビジョン:「学びの最大化」

ミッション:「学びの環境をデザインする」

プロジェクト:「教育のオープンソース化」、「学校現場の環境デザイン」

アクション:???

 

いま自分ができることを中心に書くと以下の方法があると思っています。

playful learning 研究によって学びの本質を掴むこと、教育のオープンソース化を行うためにサロンを開くこと(→第三回のサロン進行中)、サイトを作り学びたい人が学びの環境の保障をされている環境づくり(→取り掛かっていない)、「学まいんど」の定着、「六次の隔たり」の研究(→進行中)、学校教育においての学びの環境を整えるために、ICT技術やIot革命や、人工知能、様々なSNS(GOO○LEなど)などを勉強すること(→取り掛かっていない)、企業に対して、振り返りの学びを最大化するアプリ(→進行中)

 

何かお手伝いできること、また上記のことに興味のある人、さらに上記のことを既に勉強されている方がいたらぜひ教えてください。

大学生活で大切にしたいこと

こんにちは、雨です。

間違えました、たくです。

 

雨の日はテンションが上がらないなぁと感じていましたが、よく考えたらオールしてるからテンションが下がってるようです笑

 

 

それはさておき。

行きの電車でfacebookを見ていると、卒業投稿が数多くありました。

ぼくの尊敬する友人や先輩方が大学を卒業をし新しい明日に向かっていました。

 

その中で目立って、自分が注目をしてしまった投稿が、兄の友人の投稿。

 

「宇宙最高の大学でした」

 

自分はこれを卒業式の時に言えるのかなと考えていたんですが、今のままだと無理だと思います。

 

これを見てくれている方はこれを言えるでしょうか?

 

自分の意思で入ったのだったら、どうせだったら宇宙最高の大学生活にしたい。

でも、その大学生活は充実してますか?

やりたい勉強ができてますか?

時間がないと言い訳をしてませんか?

最高の友人がいますか?

最高といえる経験はしていますか?

 

ぼくはまだまだです。

 

これは、社会的な制約ではなく、自分で変えられるものが多いのだろうと思うので、

自分で変える努力をして見たいと思いました。

 

だってたった四年間の大学生活だもの。

 

 

どうしようもなくて

自分のことを理解してくれる人がいたら、自分の全てを理解してくれる人がいたら、自分はどんなに楽なのだろうか。

 

ふと、こう考えたりする。

 

こう考えるときは大抵、自分が不安に襲われたり、現状を嘆いているときがほとんどである。

 

人間は弱い。

 

[Facebook より、三浦たかこ(インドで出会えた素晴らしい旅人、詩人)]

人生の大半は苦しみや不安で出来ているのかもしれない。
側からみたらどんなに幸せそうに見える人でも必ず何かしらの悩みや痛み、悲しみを抱えているものだ。

自分が相手を完全に理解することはできないように、相手に自分の何もかもを理解してもらおうと思ってもそれは絶対に叶わぬ夢物語に過ぎない。
叶わぬことを押し付けようとすると、相手を傷つけ自分も苦しむことになる。

他人の心をコントロールすることは出来ない。
他人の気持ちを完全に理解することは出来ない。
その人が取り組んでいる人生の課題を肩代わりすることも出来ない。

人は皆独りぼっちだ。
そんな途方も無い孤独を受け入れ、諦めた先にこそ真の人間関係が見えてくるのではないか、としみじみ思う月夜。

将来の自分ver.2

将来の自分がイメージできません。

f:id:ya-328-gamgam:20170311225652j:plain

なぜこのようなことを悶々と考えているのかというと、漠然とした目標はあるにしても自分自身の人生のビジョンやそこに伴うミッション、プロジェクトなどが見つかっていないからです。

仲間はもうすでに動き出しているというのに、自分は何をしているのだろうか。

こんなに莫大なお金をかけて時間もかけて、次につなげないともったいない。

やりたいことがないまま人生を終えたくない。

英語やプログラミングをやる理由は他人の「すべき」だということ。

 

いろんな思いが錯綜していて、今にもパンクしそうです。

 

友達には

先生じゃもったいないよ

先生に向いているね

動画を作るのが好きならそういう会社に入ったら?

写真を仕事にしたらおもしろそう

コンサルタントとはどうなの?

ゲストハウスで働いた経験から何かすれば?

いろんなことを言っていただいて嬉しいのですが、よくわからなくなってきました。

 

おそらく自分自身が将来の自分の理想像を描けていないのだと思います。

つまり人生のテーマや目的がないということなのかもしれません。

 

自分はなんのために生まれてきたのでしょうか。

 

自分のやれることは少なからずあると思っていますが、限られた学生生活、人生を何に捧げるかを(つまり軸)を考えていかなきゃいけないと感じました。

何のために英語を勉強するのか、何のためにプログラミングを勉強するのか、何のために、、、、。

 

ずっと自分と対話しながら考えています。

今日は熟考しながら寝ようと思います。

 

悶々します。

 

将来の自分

ただいま韓国で友人と観光をしている最中です。

Bong Houseはとてもフレンドリーなゲストハウスでみんなと仲良くなった楽しいです。

またその周辺もおもしろいものがたくさんあって散策のし甲斐があります。明日は2日目なので一日かけてソウルを回ろうと思います。(金欠なのでほどよくせつやくしながら)

それはさておき、こういうホリデーの時が一番自分と向き合えるなと思って、考えながら過ごしています。

また先日に終わった武者修行の熱が冷めないうちに何かをはじめようと考えている自分がいるからでしょうか。

 

めっちゃ真剣に将来のことについて考えています。

 

武者修行で感じたことは、自分は人のことを真剣に考えることが大好きなのだということ、そして人のために何かをすることとそれが形で見えることに大きな喜びを感じることがわかりました。武者修行を終えて、自分のありたい姿が明確になってきたと感じます。

 

でも自分にはあまりスキルも能力もありません、お墨付きのOOなんでものもそんなにあるわけじゃありません。

 

自分のやりたいことを実現するためにはまだまだ多くのことを学ぶ必要があると思います。

 

少しでもいいので毎日を前進していくために、目標を掲げます。

1.3年の7月までに英語のアイエルツ6.0達成(もしくはトイック800、現在750)

2.3年始まりまでにプログラミングでアプリ、ソフトの作成

3.毎日筋トレ

4.早起きをして一日の意図を考える、振り返りブログをかく。

 

これが良いのかどうかすらわからない、とりあえず今日の解はこれまで。

明日の自分に期待。